2025.02.25
  • オステオパシーについて
病院では異常なし。でもしんどい…オステオパシーの視点から見る不定愁訴

病院では異常なし。でもしんどい…オステオパシーの視点から見る不定愁訴

現代社会において、多くの人々が 原因不明の体調不良(不定愁訴) に悩まされています。特に 30代~40代の女性 に多く、病院で検査を受けても 「異常なし」 と診断されることが少なくありません。しかし、症状は確かに存在し、日常生活に支障をきたすこともあります。このような場合、オステオパシー医学 が新たなアプローチを提供する可能性があります。

不定愁訴とは?

不定愁訴(functional somatic syndrome, FSS)とは、特定の疾患名がつかないものの、患者が自覚するさまざまな不調を指します。例えば、以下のような症状が挙げられます。

頭痛・めまい

倦怠感・疲労感

肩こり・腰痛

胃腸の不調(便秘・下痢・胃もたれ)

動悸・息切れ

不眠・不安感

これらの症状は、一見 関連がないように思えますが、共通して「自律神経の乱れ」が関与 していると考えられています(Kuchera, 2005)。

「原因不明の身体症状の多くは、自律神経系の異常が関与しており、神経・筋・内臓系の相互作用を考慮した統合的アプローチが必要である。」

(Kuchera ML, Foundations of Osteopathic Medicine, 2005)

オステオパシー医学の視点から見る不定愁訴

1. 自律神経のバランスを整える

オステオパシーは、手技によって神経系・血流・リンパ循環を調整し、自律神経のバランスを回復させる ことを目的とします。特に、脳幹や迷走神経に対するアプローチは、不定愁訴に効果的であることが報告されています(Liem, 2017)。

「オステオパシー手技療法(OMT)は、自律神経の調整を通じて、慢性的な痛みや不定愁訴の改善に寄与する可能性がある。」

(Liem T, Osteopathy in the Cranial Field, 2017)


2. 筋膜の制限を解放する

不定愁訴を持つ患者の多くは、身体の特定の部位(首・背中・骨盤)に 筋膜の緊張 を持っています。オステオパシーの筋膜リリース は、このような筋膜の緊張を解放し、全身のバランスを整えるのに役立ちます(Chila, 2011)。

「筋膜の異常な緊張は、血流や神経伝達に影響を及ぼし、不定愁訴の発症に関与する可能性がある。」

(Chila AG, Foundations of Osteopathic Medicine, 2011)

3. 内臓への影響を考慮する

オステオパシーでは、自律神経系と内臓の相互作用 に着目します。特に、迷走神経(副交感神経)と消化器系の関連が深く、胃腸の不調や便秘、下痢といった不定愁訴を訴える患者に対して、腹部の施術が有効であると報告されています(SciDirect, 2012)。

「オステオパシーの内臓マニピュレーションは、消化器系の機能障害に対して有効である可能性が示唆されている。」

(ScienceDirect, 2012)


実際の患者の声(森田治療室のGoogle口コミより)

岡山県倉敷市にある 「森田治療室」 では、多くの患者がオステオパシーによる施術を受け、不定愁訴の改善を実感しています。実際の口コミをいくつか紹介します。

「長年、原因不明の頭痛と倦怠感に悩まされていました。病院では異常なしと言われ、途方に暮れていたところ、森田治療室を紹介されました。数回の施術で症状が和らぎ、今では日常生活を快適に過ごせています。」

(Google口コミより)

「慢性的な肩こりと腰痛で、仕事に集中できない日々が続いていました。オステオパシーの施術を受けることで、身体の軽さを取り戻し、仕事にも前向きに取り組めるようになりました。」

(Google口コミより)


まとめ

不定愁訴は、身体と心のバランスが崩れることで生じることが多く、従来の医療では対処が難しい 場合もあります。オステオパシーは、全身の調和を取り戻すことで、これらの症状の改善に寄与する 可能性があります。

もし、「病院では異常なしと言われたけど、どうしても不調が続く」 という方は、一度オステオパシーの施術を検討してみてはいかがでしょうか?

引用文献

1. Kuchera ML. Foundations of Osteopathic Medicine. Lippincott Williams & Wilkins, 2005.

2. Liem T. Osteopathy in the Cranial Field. Eastland Press, 2017.

3. Chila AG. Foundations of Osteopathic Medicine. Lippincott Williams & Wilkins, 2011.

4. ScienceDirect. Osteopathic manipulative treatment for visceral dysfunction. 2012.